長らく悩んだ格安SIM問題
つい先日ですが、長らく使っていた大手キャリアを解約して格安SIMと呼ばれるものに変えました。
一年前くらいから格安SIMに変えようかと悩んでいたのですが、なかなか変えられなかった理由として、去年末あたりから噂されていた大手キャリアの大幅な値下げが行われるということでもう少し様子を見てみようと思っていたからでした。
今年になり、auが現在の値段から20%から40%くらいの値下げを行うとのニュースがあり、これにより他の大手のキャリアも同じようなことを行うのではないかと思われます。
ですが、このくらいの割引でも格安SIMの方がまだまだ安いんですよね。
格安SIMのことを知ればわかりますが、格安SIM会社は大手キャリアの通信の余剰分を借りて運用し実店舗を持っていないところが多いので、安くできるというカラクリみたいですね。
悩んだ末に選んだものは
結局、私が選んだ格安SIMはOCN モバイル ONEにしました。
これ、今となっては実は楽天モバイルでも良かったかなぁ、と思っております。
先日のニュースで楽天モバイルが5Gの大手キャリアとして名乗りを上げたので、近い未来的にまた大手キャリアに乗り換える可能性もあると考えると現状で格安SIMでも人気ナンバーワンといわれる楽天モバイルに今から入っておくのもありだったかもしれません。
まぁ、個人としては今の通信費に不満を抱いていたのでOCNでもそこまで価格に不満があるわけでもありません。
OCNモバイルでは半年を過ぎれば解約も自由なので、その時にまた違ったサービスや楽天に乗り換えることを考えてもいいかもしれません。
格安SIMに変えるデメリット
今回、私はスマホとのセットでSIMを購入しました。まだ両方とも手元に届いておりません。
なので下調べとしてあちこちで調べた情報と推測をもとに考えうるデメリットとなっていますのでご了承ください。
後日、使っていて良かったこと悪かったことがあれば追記や記事を書いていきたいと思います。
- 通信速度が遅い
これは諸説ありますが、使っている人の感覚でかなり変わってくるとおもいます。
読み込むサイトや、通信状況などでだいぶ変わってくると思いますので、そこまで気にすることではないように思えます。 - 固有のキャリアメールが使えなくなる
これ、私が一番面倒だなと思っていたことなのですが、どうやら調べていくと楽天やOCNにも固有のキャリアメールがあるみたいです。(@***.ocn.ne.jpや@rakuten.jp)
GmailやYahooメールなどのフリーメールよりはセキュリティが高いそうですが、大手キャリアメールほどの信用度はないみたいなので受信拒否になってしまう場合もあるみたいです。
私が不便かもしれないと感じた点は、この2点くらいでした。
MNPは簡単
MNPは携帯電話番号ポータビリティの略で携帯会社を変えても、今まで使っていた電話番号を引き継げるサービスです。
これも当初は、面倒くさそうだと思っていましたがやってみると簡単ですぐにMNP予約番号を手に入れることができました。
途中、引き留めみたいなことをされることもあるかもしれませんが、それはもう心に決めていることでしたら迷うことはないので気にすることもないでしょう。
まとめ
格安SIMに関して、私なりの感想をいいますと想像してたよりすぐに変更できる感じです。
変更する以前までは、色々調べているうちに出てくるデメリットばかりを気にしてしまっていましたが、そこまでハードルは高くないと感じました。
むしろ変更しない手はないのかもしれません。
格安SIMの場合、ほとんどがクレジットカード決済なので、私の場合、クレジットカードを持っていなかったのでそれを手に入れることのほうが面倒であったかもしれません。
これから使用していってあまりにも大手キャリアと違えば不満も出てくるかもしれませんが、普通に通話とネット検索ができれば問題はなさそうです。
そして通信費というライフスタイルの中の固定費を大幅に下げることができました。
あなたも通信費の見直し、いかがでしょうか?