キャッシュレス決済使っていますか?
消費税増税に伴い、本格的に始まったキャッシュレス決済。
国を上げての促進により、急速に進んでいる感じです。
ですが、まだキャッシュレス決済が本当に浸透している状況ではない感じがします。
コンビニで買い物をする人を見ていても、まだまだ現金主義の人が多くみられます。
お恥ずかしい話しながら私自身も、消費税増税に伴って、やむなしに始めたひとりなので、大きな声では言えない人間です。
クレジットカードにおいての、不正利用などの話を見るたびに、現金が一番だと思っていた派でしたし、PayPayなどのコード決済アプリが流行りだした頃にも、なにか面倒くさそうだと、見てみないふりをしている人間でした。笑
ですが、これからの時代の流れを考えると、すぐにでもキャッシュレス決済を始めた方がいいですよね、というお話をしたいと思います。
塵も積もれば山となる
大体のコンビニではキャッシュレス決済を行うことにより、2%の直接的な値引きがされています。
この2%だけで考えただけでも、トータルで100万円使ったとしたら2万円分の差が出てきます。
なにもしないと、この2万円を勝手に損をすると考えるとかなり悔しいですよね。
その他にもペイペイなどの色々な会社が提供している「コード決済」などは、各社で猛烈なキャンペーンや還元を繰り広げているので、さらにお得になります。
クレジットカードにしても、ポイントなどで還元される場合が多いので、なにもしないよりはお得になるはずです。
支払いがスムーズになる
レジが混雑する要因として、ひとつに会計に対して金額をお財布から取り出すという作業が発生しますよね。
「あ、小銭が多いから端数は小銭で支払おう」
「小銭で支払おうと思ったら、10円ばかりだからお札じゃなきゃダメだな」
などなど・・。
このやりとりには多少なりとも面倒が発生します。
ですが、キャッシュレス決済においては提示された金額に対応した金額を自動で支払ってくれるので、このような手間は発生しません。
私もキャッシュレス決済を使い始めてから、このレジ作業というのは近い未来になくなると余計に強く感じるようになりました。
現在、一部ではすでに始まっている無人コンビニや、大手アパレル会社などでも、レジ作業が必要のない店舗が徐々に広がっています。
支出の管理が楽になる
キャッシュレス決済にすれば、すべてのお金の使い道が履歴となって残ります。
そのまま家計簿ともなりうるわけですね。
よくキャッシュレス決済を嫌がる理由として、「いくら使ったかわからくなるので無駄遣いをしそう」というものがありますが、現金を使うよりもキャッシュレス決済の方がよほどお金の流れが履歴という形で残るので、管理しやすいと個人的には思いました。
思っている以上に導入が簡単
スマホを持たないお年寄りの方には少し導入するまでのカベが高いかもしれませんが、スマホを持っている方であれば、比較的簡単にキャッシュレス決済を始めることができます。
私個人ではPayPayという、コード決済をおもに使っているのですが、アプリを入れてセブンイレブンのATMでお金を入金することにより、簡単に使うことができます。
アプリ内でもすごくわかりやすい使用手順が載っていますので、どなたでも簡単に始めることができると思います。
( iOS端末専用 )
( Andoroid端末専用 )
これに加えて私個人では楽天のデビットカードを持っています。
まとめ
私の結局言いたいこととは、なんでもいいのでキャッシュレス決済を始めないと、色々と損をしてしまうのではないかということです。
お金も、時間も有限な資産です。
多少の手間ひまはかかってしまうかもしれませんが、なにもしないで損をするよりは国や企業がタイアップしてる今のうちから始めておいたほうが得だよね、というお話でした。
小銭を必要としない生活、意外とスマートですよ。