目次
格安のタブレットを探そう
最近、どうでしても読みたい電子書籍があって色々調べていましたが、電子書籍だけを見るならアマゾンのKindle端末を買えばよいのでしょうが、それだけだともったいない気がしてきてそれなら動画も見れてネット検索ができるタブレットの方が良いよねという結論に至りました。
タブレットも沢山の種類があり、価格帯も大きく違います。もちろん値段の良いものはそれなりの性能をもっているのでしょうが、貧乏人の私にはiPadなどには手が出せません..。
なので、自分で調べて格安でコスパのできるだけ良いタブレットを調べてみました。
Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 8GB
出典:Amazon.co.jp
言わずと知れたアマゾンから出ているタブレットですね。
現在ストレージ16GBしか販売していない状況みたいですが、価格も通常8000円台でタイムセールなどの時には、5000円台で売っている場合もあるそうです。
ここまで価格が安いとその性能を疑ってしまいますが、レビューなどを見る限り一通りは普通に動作してくれるみたいです。
この値段でタブレットが買えるという事でも驚きですが、タブレットを試してみたいという初心者の方には価格も安くてハードルが低くなっているため、うってつけのタブレットではないでしょうか。
公式ではないのですが、この端末にもGoogle PlayをインストールしてYouTubeなどを楽しむこともできるみたいなのでぐっと使用用途も広がりそうです。
サイズも192mm x 115mm x 9.6mmで重さも295gと、かなり小さめになっており携帯性にも優れているので、ごろ寝しながら読書したり動画を視聴したりするのには良さそうですね。

Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB – Alexa搭載
出典:Amazon.co.jp
こちらもアマゾンから出ているタブレットですが、Fire 7と比べるとかなりの大画面のタブレットとなっております。こちらもかなりコスパの良い商品みたいですね。
Fire 7だと小さすぎる、もっと高音質、高画質で動画を楽しみたいなどの方にはこちらの方がおすすめかもしれません。
価格も通常だと16000円位で、タイムセール時などは10000円前後で販売されていることが多いみたいです。
私個人で特筆すべき点は、Alexaが搭載されていることでしょうか。
Alexaとはアマゾンの音声AIアシスタントのことですが、これを機会にAlexaを体験してみるのも面白いかもしれません。
こちらも公式ではないですが、Google Playを導入できるみたいです。

HUAWEI MediaPad T5 10 10.1インチタブレット
出典:Amazon.co.jp
こちらはファーウェイから出ているタブレットになります。
Fire HD 10と同じサイズになりますが、端末のOSはAndroid8.0となり普通にYouTubeなどが視聴可能です。
Fire端末をいちいち非公式なやり方をしたくないという方にはこちらの端末がおすすめではないでしょうか。
価格も18000円とFire HD 10と比べると少し高いですがコスパは良いみたいです。
ただ、メモリーが2GBと低いみたいなので多数のアプリを一気に起動して使用するともっさり感がでてしまうようです。
なので、アプリをそのつど終了して使えば、そこまで使えないことはないようです。

まとめ
いかがだったでしょうか、欲しい端末はありましたでしょうか?
私個人としては、ある程度スマホよりも大きい画面で電子書籍が見れて、パソコンよりは携帯性に優れていれば良いということでタブレットが欲しいと思っているので、お試しという事もありFire 7をタイムセールなどに買ってみようと思っています。
人それぞれお財布事情や求めている性能が違うと思いますので、参考になっていれば幸いです。